ブログ

公開セミナー盛会のうち、終了致しました。

2016年2月11日、東京・外苑前にて「小児靴学研究会・公開セミナー」を開催致しました。

整形外科医、看護師、理学療法士、義肢装具士、整形靴マイスター、カイロプラクター、 大手靴販売店、健康靴専門店、シューメーカー、シューフィッター、専門学校教員と生徒、フットケアセラピスト、足育アドバイザーなどなど、多くの方にお越 しいただき、一般からも、また、はるばるシンガポールからのご参加もありました。
お忙しい中、参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。

4つのセッションとランチョンセミナーという、1日に5人の小児の足靴&教育のスペシャリストによる講演はなかなかありません。
アッと言う間の1日でしたが、準備と後片付けまでお手伝い下さった皆様に感謝申し上げます。

プライマリーは、今まで日本にはなかった唯一無二の価値ある研修会になります。
25名枠に15名ご参加申込をいただいていますので、残り10名です。ぜひお早めにお申し込みください。

5月からのスタートを一緒に迎えて、ともに進みましょう。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

日独小児靴学研究会
共同代表 伊藤笑子

【公開セミナーの様子】

2016.02.11-3

〔小児の足と靴 1〕 整形外科医の立場から 塩之谷 香 (整形外科医) 『不適切な靴による成長期の下肢トラブル』

2016.02.11-4

〔小児の足と靴 1〕 整形外科医の立場から 塩之谷 香 (整形外科医) 『不適切な靴による成長期の下肢トラブル』

 

2016.02.11-5

〔小児の足と靴2〕 整形外科靴マイスターの立場から ベーレ ルッツ (ドイツ整形靴マイスター) 『OSM整形靴マイスターの日独における小児足靴に関しての見解と 30年に渡る経験・症例を語る』

 

2016.02.11-6

[ランチタイム] 香先生のお手製のサラダ四種盛と神戸のドイツパン ニース風サラダ、グヮカモレ(アボカドペースト〕、 タラモサラダ(じゃがいもと明太子のサラダ)、チキンサラダ。 紀ノ国屋のドイツパンサンドイッチ。

2016.02.11-7

[ランチタイム] 香先生のお手製のサラダ四種盛と神戸のドイツパン ニース風サラダ、グヮカモレ(アボカドペースト〕、 タラモサラダ(じゃがいもと明太子のサラダ)、チキンサラダ。 紀ノ国屋のドイツパンサンドイッチ。

 

2016.02.11-8

〔プレゼンテーション〕 ベーレ 操(日独通訳者) 『ドイツの小児靴文化 ─ドイツ小児靴教育の過去現在、 それを支える職業連携と歴史─ 』

2016.02.11-9

〔プレゼンテーション〕 ベーレ 操(日独通訳者) 『ドイツの小児靴文化 ─ドイツ小児靴教育の過去現在、 それを支える職業連携と歴史─ 』

 

2016.02.11-10

〔小児の足と靴3〕 シューアドバイザーの立場から 伊藤 笑子 (マスターシューアドバイザー) 『日本の子ども靴専門店の実態と役割 ─販売職とアドバイザーの多様性─ 』

2016.02.11-11

〔小児の足と靴3〕 シューアドバイザーの立場から 伊藤 笑子 (マスターシューアドバイザー) 『日本の子ども靴専門店の実態と役割 ─販売職とアドバイザーの多様性─ 』

 

 

【懇親会の様子】

2016.02.11-14

[懇親会] 業種を超えた総勢27名で歓談

2016.02.11-15

[懇親会] 取材の方もご参加

2016.02.11-16

[懇親会] 足も靴も全く初めてという一級建築士の方もご参加くださいました。 伊藤のセッションで「デザインとは機能を具現化したものある。靴も実はそうなのです。その適合を正しく評価できる専門者をつくりたい」というところにすごくシンクロして下さいまして、プライマリーお申し込みくださいました。

2016.02.11-17

[懇親会] ドイツ人マイスターと日本人マイスターが揃いました。 日独の隔たりは何もありません。

2016.02.11-18

公開セミナーにご参加の方から、 講師ひつりひとりに花束をいただきました。 そのお心使いと期待のお気持ちに胸が熱くなります。 そして、その責任をひしひしと感じます。 皆様のお役に立てるよう、プライマリー研修、 しっかり組み立てていきます。

 

2016.02.11-19

[ジャグスくんのネームプレート] 公開セミナーにご参加の皆さんと講師陣に配りました日独小児靴学研究会の名札です

関連記事

  1. 小児靴学プライマリー全日程コースのお申込み状況・その2
  2. 本日より、2017年プライマリーの募集開始いたします!
  3. 小児靴学研修・よくあるご質問・その1
  4. 足と靴の知識はアップデートされていますか?
  5. 日独小児靴学研究会 共同代表 塩之谷 香先生が院長に就任されまし…
  6. 子どもの足や靴を通して、健康や予防を大切に考えたい皆さんへ
  7. JAGSSのHPにニューコンテンツ登場・その3
  8. 大人の足のトラブルは子ども時代から予防していきましょう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP