整形外科医、マスターシューアドバイザー、ドイツ整形外科靴マイスター。一級の専門家が研修を提供いたします。
・
 小児の足に関わる人のための
  【プライマリーコース】ハイブリッド開講
 ・
 【第6期生・2024年度日程】
■プレイベント(オンライン):5月31日(金)20:00〜6期生MTG・受講案内
 ■基礎1:6月(オンライン)+7月5日(金)20:00〜
 ■基礎2:8月17日(土)・18日(日)(リアル開催:ハートピア京都)
 ■基礎3:10月(オンライン)+10月31日(木)20:00〜
 ■基礎4:12月(オンライン)+2025年1月19日(日)20:00〜
 
 ※オンライン:オンデマンド視聴(1ヶ月間)+ZOOMでの質疑応答日(2H程度)
■基礎4
 研究発表会:詳細が決まり次第お知らせ(全期合同・ライブ・オンライン)
■対外活動
 2024年11月29日(土)、30日(日)第5回 日本フットケア・足病医学会学術集会
 ※学術発表予定者は、担当講師によるアドバンスコースで支援します。
・
 【受講案内】
●参加方法・事前準備
 本セミナーは、オンライン(オンデマンド視聴)とオンラインミーティングとリアル実習のハイブリッドで開催します。
 オンライン開催は「Zoom」を使用します。
●事前準備
 ※ PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。
 ※ wifi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線(LANケーブル)の使用を推奨します。環境や操作が不慣れ等で視聴できなかった場合、当会では対応・返金ができかねるため予めご了承ください。
●注意事項
 1) 受講・視聴は、登録された1名(1アカウント=1デバイス)のみとします。複数での受講・視聴、流用は固く禁止します。法人内での複数名受講をご希望の場合は別途お問い合わせください。このフォームからは受け付けられませんのでご注意ください。
2) 各講義の受講・視聴履歴は、ログを取得しています。
 設定された講義を受講されているかどうか、また複数名、複数デバイスで受講・視聴された場合もアクセス履歴が取得されます。
当会および各講師に事前の承諾を受けた場合を除いて、私的使用その他法律によって明示的に認められる範囲を超えてコンテンツなどやそれらに包含される内容(一部か全部かを問いません)を複製・改変・公開・送信・頒布・譲渡・貸与・使用許諾・転載・再利用することはできません。
当会の主催する講座の著作権は、当会および各講師に帰属しています。撮影、録画、録音、画面のスクリーンショット・および資料の二次使用、詳細内容のSNS等の投稿、転載、また登録された方以外の視聴は、固くお断りします。これらの行為が発覚次第、著作権・肖像権侵害として、受講の中止および法的対処をさせていただき、受講料その他の金銭の返金はいっさいいたしません。
【JAGSS会員特典】
 
 1.プライマリーコース料金を払った方はプライマリーコースのオンデマンドを何度でも無料で受講できます。
 
2.一般では聴講できない豪華招聘講師の講演が組まれる合同研修会が開催される場合は、優先的に参加できます。
3.研究発表会に無料参加できます。
4.アドバンスコースでは、他には稀な会員価格でより実践的な講義と実技をアクティブラーニングで受講できます。
5.同社・同店・同組織からのプライマリー全日コース参加の場合、入会金2万円が免除となります。
6.プライマリーを全て受講ののち「感想・質問」の提出、こちらの指定したアドバンスの修了、研究発表の合格をした者を「JAGSS正会員」と認定し、各学会の学術発表者として推薦を受けられることがあります。
【最大メリット】
 
 JAGSSでは、全国から医師、理学療法士、看護師、助産師、義肢装具士、鍼灸師をはじめとする医療資格者と靴店経営者、靴製作工房、医療福祉専門学校教員、フットケアセラピスト、整形靴技術者、シューフィッター、小児の発達に関わる指導者のみならず、一般からも参加された方も本物の研修を受けられています。
 
 体系的な研修を受けることでめざましくスキルアップし、小児にとどまらない成人に通ずる知識と技術の底上げをされています。また、個人や自社だけではできない他職種連携や、共同代表の伊藤がストラクチャーする世界最高品質の機能性小児靴の販売代理店加盟などのビジネスモデルの提供により、大きく業績をあげ、実際の小児の足・靴・歩行の問題を具体的解決するケースも増えています。
【定員】
 毎年25名
  
 【会員について】
 プライマリーにお申し込みの方は、
 日独小児靴学研究会の準会員となります。
 詳しくは要項をご覧ください。
→ 日独小児靴学研究会 会員要綱(別タブで開きます)
 【受講料等】
 入会金 20,000円
 年会費(準会員) 5,000円
 受講料 374,000円
 合計 399,000円(税込)
 
【特典】
 全単元修了および研究発表にて修了認定された方は、修了認定書と正会員の資格との授与。
 
【プライマリー研修内容のご紹介】
 日独小児靴学研究会 プライマリー・プログラム一覧
第1章 小児靴学 担当:伊藤 笑子
 1.     小児靴学の目的と意義
 2.     小児靴に考慮する10の課題
 3.     小児靴に必要な10の機能
第2章 機能解剖学 担当:島村雅徳/塩之谷 香/ベーレ ルッツ
 1.       機能解剖学とは(ヒトの運動の特徴、解剖学基本用語、運動の基本用語)
 2.       下肢の形態と構造 I(神経、皮膚、爪)
 3.       下肢の形態と構造 II(骨格、筋肉、関節)
 4.       足部の構造と機能(関節、筋肉、アーチ機能)
 5.       下肢の構造と機能(関節、力とトルク・てこ)
第3章 小児の成長と発達 担当:塩之谷 香/伊藤 笑子
 1.       小児の身体と発達 I
 2.       小児の身体と発達 II
 3.       小児の足部の成長 I
 4.       小児の足部の成長 II
 5.       小児の歩行と運動 I
 6.       小児の歩行と運動 II
第4章 計測技術と分析 担当:ベーレ ルッツ/伊藤 笑子
 1.       計測ツールと方法
 2.       採型・採寸技術 I
 3.       採型・採寸技術 II
 4.       初期分析と観察 I
 5.       初期分析と観察 II
 6.       関節とアーチ機能
 7.       足部チェック手技
 8.       総合的な観察と分析
第5章 運動学と歩行観察 担当:伊藤 笑子/ベーレ ルッツ
 1.       立位と歩行
 2.       小児の歩行の観察
 3.       総合的な歩行の観察
第6章 足部の疾患と整形外科的知識 担当:塩之谷 香/ベーレ ルッツ/ゲスト講師
 1.       足趾の皮膚と爪のトラブル(小児から成人まで)
 2.       靴による足部変形と障害
 3.       先天性疾患と足部変形 I
 4.       先天性疾患と足部変形 II
 5.       様々な疾患による足部変形と歩行
第7章 小児靴の知識 担当:伊藤 笑子/ベーレ ルッツ
 1.       靴の基礎知識
 2.       靴の基本構造
 3.       小児靴の役割
 4.       小児靴の分類
 5.       小児の歩行の発達と靴の機能
 6.       総合的な靴の機能と評価
第8章 小児靴のシューフィッテング 担当:伊藤 笑子/ベーレ ルッツ
 1.       小児の年代による靴の選択と適合
 2.       小児の足部形態による靴の選択と適合
 3.       靴の木型、機能による選択と歩行
 4.       小児靴に考慮する10の課題による適合
 5.       小児の足部変形に対する靴の選択と適合
 6.       総合的なシューフィッテング
第9章 シューカウンセリングテクニック 担当:伊藤 笑子
 1.       シューカウンセリングのフロー
 2.       主訴・ヒアリング・問題の整理・検討・提案
 3.       足部の評価とシューフィッテング
 4.       足部と歩行に問題がみられるケースの検討
 5.       様々な観点からの対応と靴の適合・評価
第10章 医療現場・非医療現場での総合判断 担当:塩之谷 香/伊藤 笑子/ベーレ ルッツ/ゲスト講師
 1.       医療現場における総合的判断
 2.       非医療現場における総合的判断
 3.       他職種連携による小児の足と靴
 4.       小児靴学的見地の標準化とガイドライン
第11章 靴の歴史・ドイツ靴文化・啓発活動 担当:塩之谷 香/伊藤 笑子/ベーレ ルッツ/ゲスト講師
 1.       日本における小児靴の歴史
 2.       ドイツ靴文化
 3.       靴医学とエビデンス
 4.       オートペディックシューテクニック
 5.       家庭における足と靴の知識の普及
 6.       足育・歩育・靴教育の推進
 7.       小児靴学の社会的認知に向けて
 ※研修には座学と演習があります。
 


