ブログ

小児靴学研修・よくあるご質問・その2

日独小児靴学研究会は、小児の足について特化した講義と実技、また靴との関係性を体系的に学んでいただける日本で唯一の研修です。

プライマリーコース全日程コースの定員25名枠に2名の枠ができましたので、お申し込みを受け付けいたします。

小児靴学研修に関心はあるが・・・と思われている方に、事務局にお問合せいただく、よくあるご質問にお答えいたします。

Q2. フットケアサロンで大人の方の施術をしています。子どもの足の相談もよく受けるのですが、靴やインソールを販売している訳ではありません。小児靴学セミナーを受けるメリットはありますか?

フットケア


A2. 
フットケアサロンでは、足のケアだけではく、足のさまざまなお悩みについてのご相談を受けていらっしゃると思いますが、足の悩みとは、切っても切れない関係があります。

しかし、足の悩みに繋がる足部の変形やトラブルには、乳幼児期からの成長過程における足部アーチ機能の形成不全や、靴の間違った選び方、履き方が原因であることも少なくありません。

フットケアによって、一時的に状態がよくなっても、間違った靴選びや履き方で、また悪くしてしまう…という悪循環の繰り返しでは、お客様のお悩みに対して、根本的な解決にはなり得ないと思います。

そして、その間違った靴選びや履き方は、いつ、どのようにして、身についたか?を考えると、それは、子ども時代からの「足と靴への無関心さ」と「知識の無さ」からの長い年月の積み重ねであることが多いのです。

お客様は足の状態が悪くなって初めて、フットケアにたどり着かれ「フットケアセラピストは、足の悩みの解決策をいろいろ知っている」と信じて施術を任せているからこそ、あなたに靴のことや自分の二の舞にはさせたくない子どもの足のことをご相談になられるのではないでしょうか?

では、あなたの「子どもの足の知識」は、どこから得たものですか?
そのアドバイスは正しいと言えますか?

成人の足のことは勉強され、施術経験も充分おありだと思いますが、成長過程の子どもの足と完成した成人の足は、見るべきところもアプローチも違う部分があります。

また、成人の足について観察し、ケアとアドバイスを提供するとき、足の形成期である小児の足と靴の相関性を知った上で、トラブルの原因や対処法、予防の手だてをアドバイスするというのが、大変有効であると考えます。

非医療のフィールドで、足の最前線にいるフットケアに携わる人々にも、子ども時代からの足と靴の関係の正しい知識を持っていただいた上で、足の健康寿命を伸ばすためのフットケアとアドバイスにご尽力いただければと願っております。

小児靴学のプライマリーの[足部解剖] [分析評価] [足部機能] の単元では、
・成人よりも難しい「小児の足部変形と観察・分析法」を修得し、
・「小児の様々な問題による立位と歩行」を正しく理解できるように
以下の講義と実技を伴った実践的な研修を行います。

[足部解剖1/演習] 骨・靭帯・筋肉・関節
[足部解剖2] 様々な足部変形と観察・分析
[足部解剖3/演習]
[分析評価1/演習] 採型採寸技術と観察・初期分析
[分析評価2/演習] 採型採寸技術と観察・分析・評価
[分析評価3] 関節とアーチ機能・足部チェック手技
[分析評価4/演習]
[足部機能1] 様々な問題による立位と歩行
[足部機能2/演習]
[足部機能3] 代表的小児足部変形の分析・評価
[足部機能4/演習] 非医療現場での総合的判断

また、[整形外科]、[小児靴]、などと連動し、体系的に学べるプログラムになっています。

小児、成人の区別なく学び、真の専門者になっていただくために、ぜひ小児の足と靴の適合についての研修にご参加いただければと思います。

日独小児靴学研究会
共同代表 伊藤笑子

 

日独小児靴学研究会
小児靴学は、元年です。

ですが、プライマリーは、先人たちの30年の投資と継続と実績を元にした「一年で基礎を体系的に学べるプログラム」に仕上げています。
個人ではなかなか得られない、臨床現場での経験と判断、何十年と蓄積した子どもの足についてのデータやエビデンスを用いた足と靴の適合方法を惜しみなくご提供致します。

研究会では、講師と受講生という関係だけではなく、小児靴学を体系的に学び直すことで、もう一度、各々の知識の棚卸しをしていただき、共に精査し、活用していただけるよう構築していきたいと思っています。

皆さまの職員、従業員の教育にも、この日独小児靴学研究会をお役立ていただければ、と願っております。

製造、販売、医療、非医療、保育、教育の各分野からのご参加を心よりお待ちしています。

【小児靴学プライマリー全日程コース】

■ 日独小児靴学研究会ホームページ
■ プライマリー概要
■ プライマリー詳細プログラム
( PDFファイルが開きます)
プライマリーお申し込みフォーム

【常任講師】
塩之谷 香(整形外科医)
整形外科医からの見地として、外来での診察基準、小児の下肢についての様々な症例、外科的処置と保存療法の検討、専門職連携システム、医療と非医療の棲み分けについて、etc…
子どもさんにご協力いただき、診断のデモもしていただきます。

ベーレ ルッツ(整形外科靴マイスター)
マイスターからの見地として、足部解剖学や機能学、フットプリント、スタティックとダイナミックの観察と評価など、医療と非医療をつなぐ整形靴技術の元となる知識を系統立て、座学だけでなく、子どもさんにご協力いただき、実技指導もしていただきます。

伊藤 笑子マスターシューアドバイザー)
シューアドバイザーの見地から、子どもの足をファーストシューズという入口の段階から、非医療としてかかわり、足と歩行と靴の適合をどのように考えるか?市販の靴の評価、適合判断の仕方。
成長発達の中で発生するトラブルに対して、医療にバトンタッチできるスクリーニングスキルをどう身につけるか?保護者に対して、実際にどういう説明が必要かつ有効かのカウンセリング方法など、座学だけでなく、子どもさんにご協力いただき、実技指導もしていただきます。

【ゲスト講師】
松田 隆(小児科医)
足育活動を実践されている小児科医からの見地から、
小児科医が提唱する子どもの心身を丈夫に育てるためにー土踏まずの形成からみた足元からの健康づくりー

多和田 忍(小児整形外科医)
障害児診療と小児リハビリを積極的に行う小児整形外科医の見地から、
(ご講演内容はただいま、精査中です)

◉その他の先生方も交渉中です。

【プレゼンテーター】
◉ベーレ 操(日独通訳者)
渡独後、ドイツ医療制度の恩恵を直に体験した見地から、
『ドイツ小児靴教育文化Ⅱ』として、足靴を囲む職業連携とその歴史と最新独事情や小児足靴教育事情など、ランチョンセミナーとしてお話いだきます。

【トピックス】
研修期間中の11月末〜12月初旬には、ドイツ研修も企画しています。通常では見学できない障害児幼稚園施設、OSM子ども靴専門店の見学とセミナー、こ の時期のドイツ必見のデュッセルドルフとブレーメンのクリスマスマルクト観光も入った豪華研修です。プライマリー受講者には割引特典も検討中。乞うご期待!

ドイツクリスマスマーケット
2016年度の定員25名枠にすでに23名のお申込をいただいてます。
詳細は、日独小児靴学研究会のホームページの「会員要項」をクリックされるとPDFファイルが開きますので、ご覧ください。

関連記事

  1. 【価値を手にする・3/7に行われたJAGSSプライマリー説明会】…
  2. 靴店が世の中にできること
  3. 第二期小児靴学プライマリー研修基礎2のご報告
  4. 社内研修では得られない貴重な学びが、社員の成長と事業の発展につな…
  5. 【受講者の声6・義肢装具士より】足や靴を通して、健康や予防を大切…
  6. 業界紙・フットウエアプレス3月号に掲載されました!
  7. 樹立のご挨拶
  8. プレスリリース掲載されました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP