わたしたち常任講師が、責任を持って専門教育を行います。○
 
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・・
 ・
 ・
 ・
 伊藤 笑子 (いとう えみこ)
 JAGSS代表
 マスターシューアドバイザー
 フース・ウェルネス フラウプラッツ代表
 合同会社フェルゼ CEO
 保健学修士
 プロフィールを読む
 ・
 担当単元:
 [小児の成長と発達]
 小児の身体と発達 II
 小児の足部の成長 II
 小児の歩行と運動 II
[計測技術と分析]
 計測ツールと方法
 採型・採寸技術 II
 初期分析と観察 II
[運動学と歩行観察]
 立位と歩行
 小児の歩行の観察 I
[小児靴の知識]
 小児靴の役割
 小児靴の構造
 小児靴の分類
 小児の歩行の発達と靴の機能
 総合的な靴の機能と評価
[小児靴のシューフィッテング]
 小児の年代による靴の選択と適合
 小児の足部形態による靴の選択と適合
 靴の木型、機能による選択と歩行チェック
 小児の足部変形に対する靴の選択と適合 I
 総合的なシューフィッテング
[シューカウンセリングテクニック]
 シューカウンセリングのフロー
 主訴・ヒアリング・問題の整理・検討・提案
 足部の評価とシューフィッテング
 足部と歩行に問題がみられるケースの検討
 様々な観点からの対応と靴の適合・評価
[医療現場・非医療現場での総合判断]
 非医療現場における総合的判断
 他職種連携による小児の足と靴
 小児靴学的見地の標準化とガイドライン
[小児の足と靴教育の啓発活動・靴の歴史・ドイツ靴文化]
 家庭における足と靴の知識の普及
[フォローアップ]
 
 ※研修には座学と演習があります。
伊藤笑子先生の記事
 ・子ども靴販売員が、信頼されるための5つのヒント
 ・Q1.靴店です。大人靴しか扱っていませんが、それでも受講する価値はありますか?
 ・Q2.フットケアサロンです。子どもの足の相談も受けるのですが・・・
 ・
 ・

  ・
 ・
 ・
 ・
 塩之谷 香 (しおのや かおり)
 医療監修顧問
 整形外科医
  塩之谷整形外科 院長
 医学博士
  プロフィールを読む
担当単元:
 [機能解剖学]
 下肢の形態と構造 II(神経・皮膚・爪)
[小児の成長と発達]
 小児の身体と発達 I
 小児の足部の成長 I
 小児の歩行と運動 I
[小児の疾患と整形外科的知識]
 先天性疾患と足部変形
 後天的障害と足部変形
 小児の皮膚と爪トラブル
 靴による足部変形と障害
[医療現場・非医療現場での総合判断]
 医療現場における総合的判断
[小児の足と靴教育の啓発活動・靴の歴史・ドイツ靴文化]
 靴医学とエビデンス
 塩之谷香先生の記事
 ・整形外科医からの警告・成長期の足を泣かせないために
 
 
  ・
 ・
 ・
 ・
 ベーレ・ルッツ (Lutz Behle)
 整形外科靴マイスター
 株式会社フィートバック CEO
 佐久大学客員教授
 プロフィールを読む
 ・
 担当単元:
 [機能解剖学]
 下肢の形態と構造 I(骨格・筋肉・関節)
 足部の機能(関節・筋肉・アーチ機能)
[計測技術と分析]
 採型・採寸技術 I
 初期分析と観察 I
 関節とアーチ機能
 足部チェック手技
 総合的な観察と分析
[運動学と歩行観察]
 総合的な歩行の観察
[小児の疾患と整形外科的知識]
 先天性疾患と足部変形
 様々な疾患による足部変形と歩行
[医療現場・非医療現場での総合判断]
 非医療現場における総合的判断
 他職種連携による小児の足と靴
[小児の足と靴教育の啓発活動・靴の歴史・ドイツ靴文化]
 オートペディックシューテクニック
[フォローアップ]
※研修には座学と演習があります。
  ・
  ベーレ・ルッツ先生の記事
 ・日本は先進国なのに、大切な小児靴が発展途上
・
 ・
 
 ・
 ・
 ・
 ・
島村 雅徳 (しまむら まさのり)
 (株)シンビオシス 代表取締役
 人間総合科学大学 非常勤講師
 広島国際大学 非常勤講師
 プロフィールを読む
 ・
 担当単元:
 [機能解剖学]
 ●プライマリー単元
 機能解剖学とは(ヒトの運動の特徴、解剖学・運動の基本用語)
 下肢の構造と機能(関節、力とトルク・てこ)
●アドバンス単元
 1.股関節①(股関節を構成する骨、股関節の構造、靭帯と立位の維持)
 2.股関節②(股関節周囲の筋、股関節の運動方向と可動域、歩行との関連)
 3.膝関節①(膝関節を構成する骨、膝関節の構造、靭帯と立位の維持)
 4.膝関節②(膝関節周囲の筋、膝関節の運動方向と可動域、歩行との関連)
 5.足部の関節①距腿関節(距腿関節の構造、構成する骨など)
 6.足部の関節②距腿関節(足関節周囲の筋、足関節の運動方向など)
 7.足部の関節③距骨下関節(関節軸と運動、運動を起こす筋、歩行との関連)
 8.足部の関節④横足根関節と足趾の関節(関節軸、距骨下関節との関連、バイオメカニクス、足趾の運動と巻き上げ機構、歩行との関連など)
 9.歩行分析①(歩行とは。歩行を表す時間、距離要素。基本用語)
 10.歩行分析②(歩行中の股関節、膝関節、足関節などの関節運動)
 11.歩行分析③(歩行中の筋活動。床反力、モーメントと筋活動)
 12.歩行分析④(総合、まとめと実習)
 13.歩行分析⑤(各関節の可動域、形態の変異と歩行の変化)
 14.歩行分析⑥(関節の可動域、変異をみるためのテストと歩行)
・
  ・
 講師一覧 →
 ゲスト講師による担当単元:
 [小児の疾患と整形外科的知識]
 様々な疾患による足部変形と歩行
[小児の足と靴教育の啓発活動・靴の歴史・ドイツ靴文化]
 日本における小児靴の歴史
 ドイツ靴文化
 保育・教育現場における足と靴教育の推進
 足育・歩育・靴教育の社会的認知に向けて


