ブログ

日独小児靴学研究会・講師紹介・その5

日独小児靴学研究会にご関心いただき、ありがとうございます!
当会の講師陣をご紹介いたします。

matsuda
日独小児靴学研究会 ゲスト講師
松田 隆 まつだ りゅう 小児科医

医療法人まつだ小児科医院 理事長。医学博士。
鳥取県中部医師会会長。鳥取県中部学校保健会会長。
倉吉市出身。1982年北里大学医学部医学科卒業。1987年鳥取大学大学院医学研究科卒業、医学博士号取得。

1987年鳥取県立厚生病院小児科勤務。1992年まつだ小児科医院開業、同院長を経て、1994年医療法人まつだ小児科医院理事長に就任。2000年より、保育園や多くの健診などで子どもたちの足を診るようになり、内反小趾や外反毋趾、扁平足などの足の異常がみられるとともに、前弯などの姿勢のゆが み、しゃがめないなどの体の硬さも目立つようになってきた。その原因のひとつに、靴の選び方や履き方の問題があげられ、幼児期からの靴教育の重要性ととも に、メディア接触の代わりに、自然の中でしっかりと遊べる環境づくり【Out media&’Play out (2out:ツーアウト)!足元からの健康づくり】の推進を手掛ける。

2012年日本ノルディックウォーク学会副会長に就任。同年、第1 回日本ノルディックウォーク学会学術大会(湯梨浜)大会長を務め、大韓ウォーキング連盟李・康玉理事長の「2本 の足が医者、自然が病院」という理念のもと、ウォーキングが人や社会にもたらす効用「5K」(健康・観光・教育・環境・交流:ウォーキングテイメント)に よって、ロコモーティブシンドロームや転倒を予防し、自分の足で棺桶まで歩いていける「足元からの健康づくり」を提唱し、普及啓発活動を行う。

2015年第29回日本靴医学会学術集会において、パネルディスカッション2[小児の足と靴を考える]のパネラーとして登壇。「足元からの健康づくり~幼児期から の歩育と靴教育の実践~」を講演する。子どもの足の成長発達と靴教育の重要性を熟知し、多職種連携や行政との恊働の大切さを訴えながら「歩育」を実践する第一線の小児科医である。

2015.11.23.日本靴医学会パネルディスカッション

2015年11月21日22日 第29回日本靴医学会学術大会 パネルディスカッション 「小児の足と靴を考える」


日独小児靴学研究会のプライマリー研修・基礎3の2日目
2016年11月23日(金/祝)(単日コースプログラム)のゲスト講師としてお招きいたします。

[特別講演/小児科]松田 隆

『小児科医が提唱する子どもの健やかな成⻑発達を促す取り組みー土踏まずの形成からみた足元からの健康づくりー』

医療と行政と専門職連携を図りながら、歩育と靴教育をどう実践し、どのような効果が得られているか?また、小児医療の専門家として、足元からの健康づくりが子どもの成長発達になぜ必要なのか?等をご講義いただきます。

「医療者のための、日独小児靴学・単日聴講コース」は、受付継続中です。

プライマリー・単日聴講コース お申込みフォーム

 

日独小児靴学研究会
日独小児靴学研究会
の《小児靴学・プライマリー全日程コース》は、専門者としての先人たちの30年の投資と継続と実績を元にした「一年で基礎を体系的に学べるプログラム」にて、しっかりと体系立てて修得していただけるよう組み立てています。
足部解剖学の基礎的な知識だけでなく、実際に子どもたちにも参加してもらう実技演習があります。
大人の足の評価や対処とは違う、小児の足に特化したプログラムです。

子どもの足と靴に関するセミナーは、単発的なのものや医療監修されていない一般向けの入門編的なものは散見されますが、専門者向けの科学的検証に基づいたコース立ての研修は、日本にはありません。

子どもの足にかかわるすべての人たちに小児靴学を学んでいただき、ご参加の皆さんと共に「子どもの足と靴のガイドライン」を構築し、発信して行きたいと思います。

プライマリー全日程修了者には、修了認定書をお渡しします。
また正会員の資格を取得の上、【アドバンス】とブラッシュアップ研修に参加可能となります。

子どもの足の成長と発達と子ども靴についての専門的見地を持ち合わせた日独小児靴学研究会正会員の誕生にご期待下さい。

 

■ 日独小児靴学研究会ホームページ
■ プライマリー概要

プライマリー・単日聴講コース お申込みフォーム

【常任講師】
塩之谷 香(整形外科医)
整形外科医からの見地として、外来での診察基準、小児の下肢についての様々な症例、外科的処置と保存療法の検討、専門職連携システム、医療と非医療の棲み分けについて、etc…
子どもさんにご協力いただき、診断のデモもしていただきます。

ベーレ ルッツ(整形外科靴マイスター)
マイスターからの見地として、足部解剖学や機能学、フットプリント、スタティックとダイナミックの観察と評価など、医療と非医療をつなぐ整形靴技術の元となる知識を系統立て、座学だけでなく、子どもさんにご協力いただき、実技指導もしていただきます。

伊藤 笑子(マスターシューアドバイザー)
シューアドバイザーの見地から、子どもの足をファーストシューズという入口の段階から、非医療としてかかわり、足と歩行と靴の適合をどのように考えるか?市販の靴の評価、適合判断の仕方。
成長発達の中で発生するトラブルに対して、医療にバトンタッチできるスクリーニングスキルをどう身につけるか?保護者に対して、実際にどういう説明が必要かつ有効かのカウンセリング方法など、座学だけでなく、子どもさんにご協力いただき、実技指導もしていただきます。

【ゲスト講師】
松田 隆(小児科医)
歩育を実践し、子どもたちの足を見てきた経験から、
『小児科医が提唱する子どもの健やかな成長発達を促す取り組みー土踏まずの形成からみた足元からの健康づくりー』

多和田 忍(小児整形外科医)
障害児診療と小児リハビリを積極的に行う小児整形外科医の見地から、
『発達障害・ダウン症・各種運動障害を持つこどもたちの、運動発達・姿勢・歩行の特徴』

◉その他の先生方も交渉中です。

【プレゼンテーター】
◉ベーレ 操(日独通訳者)
渡独後、ドイツ医療制度の恩恵を直に体験した見地から、
『ドイツ小児靴教育文化Ⅱ』として、足靴を囲む職業連携とその歴史と最新独事情や小児足靴教育事情など、ランチョンセミナーとしてお話いだきます。

【トピックス】
研修期間中の11月末〜12月初旬には、ドイツ研修も企画しています。通常では見学できない障害児幼稚園施設、OSM子ども靴専門店の見学とセミナー、こ の時期のドイツ必見のデュッセルドルフとブレーメンのクリスマスマルクト観光も入った豪華研修です。

ドイツクリスマスマーケット

 

関連記事

  1. 小児靴学研修・基礎3 無事終了しました!
  2. 日独小児靴学研究会 小児靴学基礎3のご紹介
  3. 日独小児靴学研究会・講師紹介・その1
  4. 常任講師 OSM整形靴マイスター ルッツベーレより
  5. 日独小児靴学研究会・講師紹介・その6
  6. 5月5日こどもの日、小児靴学研修がスタートします!
  7. 本日で今年度の申し込みは、締め切りとなります
  8. 日独小児靴学研究会 共同代表 塩之谷 香先生が院長に就任されまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP