GWの最中の「こどもの日」の5月5日と6日の2日間、日独小児靴学研究会の小児靴学プライマリー研修のために、全国から集まった精鋭のメンバーが、第1期生として共に学び合いました。
2日目の午前は、整形外科靴マイスター・ベーレ ルッツより、
・計測と分析評価
1. 採型・採寸技術 I
4. 初期分析と観察 I
6. 関節とアーチ機能
の講義と実技。
午後からは、マスターシューアドバイザー・伊藤 笑子より
・計測と分析評価
2. 採型・採寸技術 II
3. 計測ツールと方法の正確性
4. 初期分析と観察 I
の講義と実技。
同じメニューでも、医師・マイスター・シューアドバイザーという職種の違いによって、確認方法にも違いがあります。
いかにして、難しい小児の足に対する計測の精度を上げるか?
また、応用力と客観性に繋げるためにはどうすればよいか?など、実際に子どもさんをモデルにして、講義とデモと実技を行うという実践的な研修でした。
最終の全体アセスメントでは、子どもの健康な発達のために、生活、運動、歩行習慣、靴環境をどう整えるのか?を各々の立場や経験から考え、意見や疑問を出し合い、とてもエキサイティングな討議となりました。
研究会では、講師と受講生という関係だけではなく、小児靴学を体系的に学び直すことで、もう一度、各々の知識の棚卸しをしていただき、講義と実技に加えて、セッションごとに討議する双方向型の研修で、共に精査し、小児の足と靴を検討していきます。
子どもの足と靴に関して、今まで、さまざまな定義が散見し、また、子どもの足の判断や発達を促すための方法ついても諸説があり、必ずしも正しいとは言えない内容が書籍になっていたり、講演されたりしています。
大人の足に対する診断や治療法とは違い、未完成な子どもの足について、正しい見識や靴のガイドラインは確立されておらず、医療・保育・教育現場においても、さまざまな方針が散見されているのが実情です。
近年、各民間団体の「足育」「靴育」の啓発活動が始まり、「子どもの足と靴は大切である」という概念は育ちつつありますが、実際には、現場では、指導者側が体系的に学ぶシステムがないままアドバイスが行われています。
日独小児靴学研究会では、これから1年かけて、専門的な研修に加えて、検証を重ねた「子どもの足と靴の評価」と正しい啓発の方法を受講者の皆さんと構築し、1年後に広く公開できますよう、進めていきます。
子どもの足の成長と発達と子ども靴についての専門的見地を持ち合わせた日独小児靴学研究会正会員の誕生にご期待下さい。
最後になりましたが、研修開始にあたり、お祝いのお言葉やお花をお送り下さいました皆さま、ありがとうございました。
また、子どもモデルとして、ご参加下さった16名のお子さんと保護者様の皆さま、ご協力ありがとうございました。
この場をお借りいたしまして、心よりお礼申し上げます。
日独小児靴学研究会
共同代表 伊藤笑子
「医療者のための、日独小児靴学・単日聴講コース」は、受付継続中です。
◉日程:2016年度 開催地:東京
基礎1前半: 5月 5日(木/祝)(終了)
基礎2後半: 8月11日(木/祝)大井町きゅりあん
基礎3後半:11月23日(水/祝)大井町きゅりあん
基礎4後半:翌2月11日(土/祝)東京
※欠席の分の振替はありません。
◉受講料等:
入会金 20,000円
年会費(準会員) 10,000円
受講料 48,600円×参加日(税込/前納)
■会員要項( PDFファイルが開きます)
■プライマリー・単日聴講コース お申込みフォーム
■ プライマリー詳細プログラム(2016.05.02改訂版)( PDFファイルが開きます)
この記事へのコメントはありません。